
青き大魔神ポンちゃんのお笑い動画評論
ここを友達に教える
おすすめベスト10!

NAIGAI ソフトボール 検定3号
内外ゴムの名作(笑)
ボールならNAIGAIか、KENKOという勝手な決め付けだが、
個人的には、内外が滑りにくくて一番いいし、野手として守っている時の
ボールの羽具合もちょうど良いと思う(慣れの問題だろうけど)
ボールが地面を噛んでくれるので、KENKOと違って、ボールが地面を走りにくいイメージがあります。(あくまでもイメージです)
内外は、ナガセケンコーと比べて、表面がわずかにやわらかめ(だと思う)。
(KENKOはツルっとした感があまり好きにはなれなかった)
ただ、個人的な感想だが、回転によるイレギュラーがでやすいイメージがある。
(あくまでもイメージですPart2)
また、投手視点からすれば別だと思うので、チームボールは、慎重に選ぶことをお勧めします。
小田原北条記 上―めざす関東制覇・早雲から氏康まで (教育社新書 原本現代訳 23)
物語でもあり、史料でもある後北条氏の記録を口語体に直して出版した本。
教育者の歴史系本は良書が多いが、これはその中でも読みやすく面白い本である。北条早雲が伊勢宗瑞と名乗っていた時代から、息子、孫が南関東を制覇するまでの過程が書かれている。軍記物なので、かなりの誇張や後北条贔屓の場面はあるものの、口語で書かれているので読みやすい。加えて、一応は史料なのである程度の後北条氏の史実も見えてくる。特にライバルでもある房総半島の里見氏(里見八犬伝のモデル)との確執や、その里見氏を悪役にしている本書を読むと、作者の意図がどこにあるか微笑してしまう。
値段もお手ごろなので、ムック系を読むときの参考にもなるでしょう。
一読をお勧めします。
沙羅曼蛇アーケードサウンドトラック
(HN以前に変更していたので今使っている方に移しました)
以前サウンドトラック沙羅曼陀AGEINを持っていたのですが、無くしてしまいました。
でも収録されている曲自体はあの独特さを忘れていず、2面、4面などのヘッドフォン左右で異なる・・片方が曲中心、片方が効果音的な音楽、あの独特さは出ています
AGEINを入手しにくい状態ですので、これしかないのですが、シンプルですけれども中心となる曲は2共入っています。 ボツ曲(特に沙羅曼陀2)が少ないのが残念です。
これも紛失した沙羅曼陀2のCDに入っていたライフフォース風の曲が無くなっているのが残念で仕方がないです。MSX版は以前のAGEINに収録されていたので仕方ないのかもしれませんが・・・好きな曲だったので それとファミコン版等他の版の曲も拝聴したかったんですが・・・(;;)
グラディウスのように2枚組にして欲しかった〜
ただ、AGEINを持っていない方は是非購入すべきでしょう。 効果音のおまけ付き等(Destroy them all!(6面のタイトルでもあります)の音声等が満載され、原点たるアーケード版好きにはたまらないと思います。
☆人気サイトランキング☆

[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[住まい|マネー|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!